長崎県
−1才からご高齢者までオーダーメイドの予防歯科、口腔外科治療、訪問診療の充実した大村市竹松の歯医者さん
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:15~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | △ | × |
△:14:30~17:00 *第2・4木曜休診
こどもの虫歯予防、歯並びの不正の予防は妊娠中からはじまります。
妊娠中のお口の健康の守り方や生まれてくる赤ちゃんにできるお口のお手入れ、お口を育てる授乳や遊び方法などアドバイスしてきます。
赤ちゃんが生まれてから時間を作るのは大変ですよね?生まれる前の少しの時間をつかって、赤ちゃんのお口の健康を守る準備をしませんか?
妊娠中のお口の中は、普段とは違います。
「お口の中がネバネバする」・「歯肉から血がでる」・「歯茎がプクっと腫れている」・「つわりでハミガキができない」など変化がでてきます。
妊婦さんのお口の健康は、生まれてくる赤ちゃんに影響を与えます。当院では、妊婦検診でお口のチェックを行い、お母さんと赤ちゃんの身体を考えた、安全な治療計画を立てていきます。
妊娠の安定期(妊娠5~7カ月頃)が安全に治療ができる時期です。できるだけこの時期に一度来院されることをおすすめいたします。
大村市妊婦検診(自己負担金500円)の対象施設です。
妊娠中は、「妊娠性の歯茎の腫れ」、「つわりによる歯みがきの不良」、「食生活の乱れ」などお口の環境が悪化しやすい時期です。
つわりのひどいときのお手入れの仕方や歯ぐきの腫れに対するクリーニングなど、衛生士が細かくご説明していきます。丈夫な赤ちゃんを産むために、当院スタッフも支援してまいります。
お口の機能の獲得は生まれてすぐからはじまります。
実は、哺乳という一番最初の運動発育は非常に大切で、お口の機能の発育や顎、呼吸の発育に関係しています。
「おっぱいを飲む」単純な動作ですが、ちゃんと意味があり、その飲み方を少し工夫するだけでお口の機能は発達はちがってきます。正しい哺乳方法をお伝えしますので、実践してみてほしいと思います。
また、抱っこは、お子様の姿勢を形成していきます。姿勢により呼吸が変化します。正しい呼吸を獲得することは、お子様の成長に非常に大切です。
歯みがき嫌いの子供にならないようにするには、小さいうちからお口の周りや中に刺激を与えることで、触られることへの脱感作(慣れ)が必要です。歯が生える前のお口の中をケアすると同時にマッサージをすることでお口を触られることになれてきます。
マッサージは赤ちゃんとのスキンシップにとても良い影響をあたえます。簡単なマッサージ方法をお教えします。